潰瘍性腸症候群とは
腸に慢性的な炎症を
引き起こす病気です
潰瘍性大腸炎は、大腸に慢性的な炎症を引き起こす原因不明の病気です。国の指定難病に定められており、長期にわたる治療が必要になります。症状の悪化(再燃)と軽快(寛解)をくり返すため、症状をコントロールし、寛解が長く続く状態を目指すことが大切です。
こんな場合はご相談ください
- 腹痛がある
- 食欲が低下した
- 下痢が続く
- 体重が減少した
- 便に血が付着している
- 貧血がある
- 便が赤黒い
- めまいやふらつきがある
潰瘍性大腸炎の原因
原因が解明されていません
潰瘍性大腸炎は、異物から身体を守る免疫システムが何らかの原因で自身の細胞に働いてしまうことで、症状を起こしているとされる病気です。しかし、明らかな原因はまだ解明されておらず、今後さらに研究が進められる見通しです。なお、免疫システムの異常は、腸内細菌や食生活、遺伝的要因などに関連していると考えられています。遺伝的要因に関しては、日本国内では家族内で潰瘍性大腸炎を発症するケースが確認されています。欧米では約2割の患者さんに近親者の発症がいるとする報告もあります。
潰瘍性大腸炎の症状
寛解と再燃をくり返します
潰瘍性大腸炎は、寛解と再燃をくり返す炎症性腸疾患です。主な症状は腹痛、下痢、血便、食欲低下、貧血、体重減少などで、寛解の状態を目指して症状をコントロールすることが重要とされています。発症直後は急性症状に関する治療を行い、その後は症状が悪化しないように治療を継続します。
潰瘍性大腸炎の検査
大腸カメラ
潰瘍性大腸炎の診断には、大腸カメラを用いた検査を行います。当院では、内視鏡検査の専門医による大腸カメラ検査を実施し、潰瘍性大腸炎の精査・診断を実施しております。検査時は寝たまま検査が受けられる静脈内鎮静法を導入し、患者さんの負担軽減に努めております。
血液・便検査
潰瘍性大腸炎では血液検査や便検査を実施し、炎症の程度や貧血の有無、栄養状態、再燃リスクなどを判定いたします。各検査の詳しい説明は、受診時に医師から直接ご説明いたします。ご質問やご不安がございましたら、ささいなことも遠慮なくお尋ねください。
CT検査
腹痛や下痢、血便などが重度の場合、他の病気と判別するためにCT検査を実施することがあります。また、重度の潰瘍性大腸炎では大腸カメラ検査が難しい場合もあるため、CT検査を優先して行う場合もございます。
潰瘍性大腸炎の治療方法
薬物療法
潰瘍性大腸炎では、症状や重症度に合わせた薬物療法を行います。治療に用いられる薬は、炎症を抑え症状を改善する5-アミノサリチル酸薬、炎症を抑制する副腎皮質ステロイド薬、免疫調整薬などが用いられます。それぞれの薬の詳しい説明は、医師から直接お伝えいたします。
脱水・貧血・電解質・
栄養障害対策
腸に炎症が広がると、水分や栄養が十分に吸収できず、脱水や電解質不足、栄養障害に陥ることがあります。また、炎症が進行し出血などがみられることで、貧血をきたす場合もあります。いずれも、症状に合わせて点滴を行い、状態の改善を目指します。
外科的治療
内科的治療で症状改善が見込めない場合は、外科的治療をご提案させていただくことがあります。具体的には、大量出血や大腸穿孔(穴が空くこと)がみられたり、大腸がんを併発していたり、副作用で内科的治療ができなかったりする場合に大腸を取り除く手術を視野に入れる必要があります。