玉谷クリニックの逆流性食道炎|東淀川区・上新庄の内視鏡検査

〒533-0004 大阪市東淀川区小松1丁目7番地15号

逆流性食道炎 ESOPHAGITIS

逆流性食道炎とは

胃液の逆流で食道に炎症が
起きる病気です

胃液が食道に逆流し、食道粘膜に炎症を引き起こす病気を逆流性食道炎と呼びます。主な症状は、胸やけ・のどの違和感・声のかすれなどで、胃もたれを引き起こすこともあります。慢性化すると食道がんを誘発することもあるため、疑わしい症状を感じたら早めに受診し、適切な治療を受ける必要があります。

こんな場合はご相談ください

  • 胸やけ
  • 酸っぱいものが込み上げる
  • のどの違和感
  • 胸につまり感がみられる
  • 声のかすれ(嗄声)
  • げっぷが頻回に出る
  • 胃もたれ
  • 咳が治らない

逆流性食道炎の原因

暴飲暴食・脂肪分の摂取過多

暴飲暴食や脂肪分の多い食事は、食道に胃液が逆流するリスクを増加させる原因になります。そのままの食生活を続けると、胸やけや胃もたれなどの症状が悪化する可能性があるため、普段から規則正しくバランスの整った食生活を意識することが大切です。

生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れが原因で、胃液の逆流が誘発されることがあります。たとえば、食後すぐに横になることや睡眠時間の短縮などは胸やけや胃もたれなどの症状を悪化させるといわれています。逆流性食道炎を治療する場合は、生活習慣を整えることを念頭に置きましょう。

逆流性食道炎の症状

食道へのダメージでさまざまな
症状が出ます

逆流性食道炎では、食道に胃液が逆流することで、胸やけ・胃もたれ・酸っぱいものが込み上げるなどの症状がみられます。また、胸がつまるような感覚や風邪を引いていないのに咳が続くなど、消化器官とは関係ないようにみえる症状が出ることもあります。

逆流性食道炎の検査

胃カメラ

胃もたれや胸やけなどの症状は、胃カメラ検査で原因を追究し、適切に治療することが大切です。当院では、内視鏡検査の専門医による胃カメラを行い、胃や食道の異常を早期発見・治療できる体制を整えております。検査による負担を少なくするために、静脈内鎮静法にも対応しております。

逆流性食道炎の治療方法

薬物療法

逆流性食道炎の治療では、胃酸の分泌を抑えたり、胃酸の刺激を弱めたりする薬を使用します。これらの薬物療法で症状の改善が難しい場合は、薬の量を調節したり、別の薬を用いて消化器官の運動を改善したりといった治療を行います。内服に関するご質問やご不安はお気軽にご相談ください。

生活習慣の改善

食事や睡眠などの生活習慣が乱れている場合は、改善方法をご説明いたします。患者さんの仕事やライフスタイルに合わせて、実施可能な対策を考え、お伝えいたします。わからないことやご不安なことがございましたら、お気軽に当院の医師やスタッフにご相談ください。