糖尿病内科

糖尿病とは

糖尿病とは

食事をすると、誰でも血糖値が高くなります。高くなった血糖値は、膵臓から分泌されるホルモン「インスリン」によって正常値へと戻ります。
糖尿病とは、インスリンの分泌が低下したり、正しく作用しないことなどによって、血糖値が高い状態が続いてしまう病気です。
糖尿病は、ほとんど症状なく進行します。そして、心筋梗塞や脳卒中の原因となる動脈硬化を進めます。また、QOLを大きく低下させる3大合併症の危険もある、「サイレントキラー」なのです。
糖尿病内科では、この糖尿病の治療・予防を専門的に行います。

糖尿病の原因

糖尿病は1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病などに分けられ、それぞれ原因が異なります。

1型糖尿病

自己免疫の異常などによって膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンが分泌されなくなって起こる糖尿病です。
主に、小児~青年期に発症します。

詳しくはこちら

2型糖尿病

糖尿病患者の90%以上が、この2型糖尿病に分類されます。
遺伝的要因に加え、偏った食事、運動不足、肥満などの生活習慣の乱れを原因として起こる糖尿病です。主に、中高年で発症します。

詳しくはこちら

妊娠糖尿病

妊娠によって、インスリンの作用を抑える酵素が必要以上に胎盤から出ることを原因として起こる軽度の糖代謝異常です。
※該当するのはあくまで「軽度の糖代謝異常」に限られます。明らかな糖尿病はここには含まれず、妊娠の有無に関係なく糖尿病としての治療を行います。

詳しくはこちら

糖尿病の症状

糖尿病の症状

サイレントキラーと呼ばれる通り、ほとんど症状のないまま進行します。以下のような症状がある場合には、すぐに当院にご相談ください。

糖尿病は症状に気づくことが難しい?

糖尿病はほとんど症状なく発症し、進行します。そのため、多くの方が初めて健康診断で高血糖を指摘され、受診に来られます。そのタイミングが遅く糖尿病が進行してしまっている場合には、全身の血管のダメージが大きく、合併症のリスクも高くなります。
健康診断や人間ドックなど、血液検査を受けたときに高血糖を指摘された方は、できるだけ早く当院にご相談ください。また、生活習慣が乱れている自覚がある場合、遺伝性の発症が心配な場合には、当院で検査・診断を受けてください。

低血糖の症状にも注意

糖尿病は、慢性的に「高血糖」が続いている状態を指します。一方で、血糖値が下がり過ぎる「低血糖」が起こりやすい状態でもあります。
低血糖とは、身体のエネルギーが不足している状態を意味し、以下のようなさまざまな症状をきたします。低血糖を繰り返すことで、心筋梗塞や脳卒中、認知症のリスクが高くなると言われています。

低血糖の程度 主な症状
軽度
  • 激しい空腹感
  • 眠気
  • 胸のむかつき
中等度
  • 冷や汗、ふらつき
  • 動悸
  • 手指の震え
  • 頭痛
  • かすみ目
  • 顔色が悪い(青白い)
重度
  • 意識レベル低下
  • 痙攣
  • 昏睡
  • 異常行動

糖尿病の人は注意が必要な「シックデイ」

治療によって血糖値が安定している場合でも、風邪・肺炎・腸炎・尿路感染症などをきっかけとしてインスリンの働きが低下し、血糖値のコントロールができなくなることがあります。これを「シックデイ」と呼びます。シックデイは、上記疾患の症状で食事が摂れずに起こることもあります。
シックデイになったときには、すぐにかかりつけ医に連絡し、その指示に従ってください。一般的には、インスリンの量の調整、水分補給、食事内容の変更などの指示が出されます。受診が必要になることもあります。

当院の糖尿病内科の特徴

当院の糖尿病内科の特徴

経験豊富な院長および常勤医師が診療し、迅速検査や糖尿病療養指導士や管理栄養士によるサポートなどが受けられます。
糖尿病を専門に取り扱う「糖尿病内科」で、しっかりと糖尿病を治療・予防していきましょう。

糖尿病の迅速検査が可能

血糖値・HbA1cの結果がその日のうちに分かる「迅速検査」を行っています。

持続型血糖測定器を導入しております

ご自宅で簡単に血糖値を測定できる小型機器「持続型血糖測定器」を導入しております。
機器の液晶モニターにて現在の血糖値、血糖値の変化などを数値・グラフで確認できます。どんなものをどのように食べたときに血糖値が上がりやすい・上がりにくいということがご実感いただけます。より適切な治療が可能になると同時に、モチベーションのアップにも繋がります。

長年糖尿病治療に携わっている院長による丁寧な診察

長く糖尿病治療に携わってきた院長が、最新の治療法を取り入れながら、丁寧に診察して参ります。続けやすい食事療法・運動療法、適切な薬物療法を組み合わせた、お一人おひとりに合った治療法を提案します。

糖尿病療養指導士と管理栄養士によるサポート

糖尿病治療における生活指導のエキスパートである「糖尿病療養指導士」、専門知識を活かした食事・栄養の指導を行う「管理栄養士」が、患者様お一人おひとりの治療を支えます。

栄養相談を行っております

どのような食べ物を、どれくらい、どのように食べればいいのか、あるいは避けるべき食べ物は何なのかといったことをご相談いただけます。

院長による健康セミナーを開催しております

当院では、年に数回の無料の健康セミナーを開催しております。糖尿病などの生活習慣病をはじめとするさまざまな疾患、最新の治療法、続けやすい食事制限のお話など、テーマはその時によって変わります。
開催の日時は、ホームページの「お知らせ」、または院内の掲示にてお知らせしますので、お気軽にご参加ください。

当院で行う糖尿病の検査

問診

主に、以下のような点についてお伺いします。

血糖値・HbA1c検査

血液検査により、血糖値、HbA1cを測定します。迅速検査ですので、結果は10分ほどで分かります。

尿糖検査

尿検査により、尿中のブドウ糖の量を調べます。空腹時に値が高く陽性である場合には、糖尿病のある程度の進行が疑われます。

リアルタイムに血糖値が見れる!「フリースタイルリブレ」

FreeStyleリブレは、ご自身で指先から血液を取るなどの面倒な作業なく、機械をかざすだけで、リアルタイムに血糖値を確認することができます。また、その時の血糖値だけでなく、過去数時間の変化もグラフで表示されますので、血糖が上がって来ているのか、下がって来ているのかが分かります。

どのように役立つのか
  • お米やパン、うどん、お肉、魚、お菓子等の食べ物の種類でどの程度血糖値が上がるのか?
  • 食べる順番で血糖値の上がり方が変わるのか?
  • 飲み始めた薬の効き具合は?
    上記のように、ご自身でいろいろ試して頂けます。センサーの寿命は2週間、15分おきに血糖値が記憶され2週間分の動きもわかります。センサーは貼り付けたまま入浴も水泳も可能です。服の上からかざしても測定可能です。
    2週間、色々試せば、あなたにあった食事習慣が分かってくるので、糖尿病の治療も良くなることが期待できます。
費用について

リブレは保険適用となっておらず、保険外診療として取り扱っていますが、保険適応になる場合もございますのでご相談ください。

Reader本体:貸出し
センサー:1枚2週間分 8,000円(税別)
2週間装着した後は、数か月後にまた測定するのも良いと思います。

フリースタイルリブレの動画

糖尿病の治療方法

食事療法や運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法を取り入れます。薬物療法を開始してからも、食事療法・運動療法を継続していくことが大切です。
糖尿病治療では、生活習慣の改善が根本にあります。

食事療法

ご自身の年齢や性別、日ごろの運動量などに応じた適正なエネルギー量を知り、その範囲内でバランスのよい食事を摂ることが重要です。
3食をきちんと摂ること、ゆっくりよく噛んで食べること、野菜や海藻から食べ始め、糖質を後回しにすること、食べ過ぎ・飲み過ぎを避けることなども大切です。
院長、そして糖尿病療養指導士、管理栄養士が包括的にサポートいたしますので、ご安心ください。

運動療法

ウォーキングや水泳、軽いジョギングといった有酸素運動に、レジスタンス運動(筋力トレーニング)を加えるのが理想的です。
年齢やお身体の状態に応じた、適切な運動療法のメニューをご提案します。継続が重要ですので、お好きなスポーツなどあれば、教えていただければと思います。
院長と糖尿病療養指導士が中心となって指導します。

薬物療法

1型糖尿病の場合には、インスリン療法が必須です。
2型糖尿病では、経口血糖降下薬、注射によるインスリンあるいはGLP-1受容体作動薬などの投与を行います。

血糖値を下げるホルモン「インスリン」

インスリンはすい臓から分泌されるホルモンで、血液中の糖の量を調節します。食事をすると、糖が吸収されて血糖値が上がりますが、インスリンが分泌されると血糖が細胞に取り込まれるため、血糖値が下がります。しかし、食べ過ぎや運動不足といった生活習慣の乱れや、遺伝などの影響で、インスリンの分泌が減ったり、インスリンが分泌されていても肝臓や筋肉でのインスリンの働きが悪くなって(インスリン抵抗性)、血糖値が高い状態が続くことになります。太っている人はこのインスリン抵抗性が高いことが知られています。

当院で行う糖尿病療養指導士(CDEJ)と管理栄養士によるサポートについて

当院では糖尿病療養指導士と管理栄養士による運動療法や食事のアドバイスをおこなっております。「糖尿病治療の基本は食事と運動療法」と言われてもそれぞれ生活スタイルや仕事の事情も異なります。患者様の生活スタイルに合った無理のない方法を糖尿病療養指導士と管理栄養士がサポートいたします。

当院の糖尿病療養指導士からのひとこと

当院の糖尿病療養指導士からのひとこと糖尿病の正しい知識があり、理解していても、なかなかそれが実行に移せなかったり、中断してしまったりと自己管理が糖尿病患者様にとって精神的苦痛や負担になっていることが多くあります。
私は今まで、糖尿病患者様と関わっていく中で、「血糖値が前回より良くなっていますよ」「減量ずいぶん頑張られたんですね」という些細な言葉がけで、その方の表情が急に明るくなったり、実はね…と悩みを話されたりする方が多く、一人で病気と向き合い、色々な葛藤と孤独な状況で闘病されている方が多いのではないかと感じました。
不安を聞いてもらうことで、気持ちが楽になったり、誰かが自分のことを気にかけてくれている。それはとても嬉しい事ではないでしょうか?そのことがきっかけで、糖尿病をもっと理解し、糖尿病を患った方の精神的な支えとなってあげたいと思い、CDEJの資格を取得いたしました。
糖尿病治療は長期化することが多く、自己管理は決して楽ではありません。しかし患者様一人で向き合っていく必要はありません。私たち医療スタッフは、何が自己管理の実行を困難にしているのか、患者様一人ひとりに寄り添った適切なサポートをしていき、その人がその人らしく、希望をもって療養生活が送っていけるよう共に考え、支えとなっていける身近な存在でありたいと思っています。

糖尿病と3大合併症

糖尿病と3大合併症

糖尿病を放置していると、心筋梗塞や脳卒中だけでなく、糖尿病の3大合併症(糖尿病神経障害、糖尿病網膜障害、糖尿病腎症)のリスクも高まります。
3大合併症は、いずれもQOLを大きく低下させるものです。糖尿病と診断を受けた時点で、糖尿病そのものの治療と並行し、これら合併症の予防に努めることが大切です。糖尿病網膜障害に関わる検査・治療については、提携する眼科をご紹介いたします。

神経の障害:糖尿病神経障害

手足の神経が障害され、しびれや痛みなどの症状をきたします。進行し知覚が低下すると、足潰瘍や足壊疽に至るケースも見られます。

目の障害:糖尿病網膜障害

網膜の毛細血管に障害をきたし、最悪の場合には失明に至ります。
糖尿病網膜障害によって失明に至る患者数は、年間3,000人にも上ります。

腎臓の障害:糖尿病腎症

腎臓の細い血管が障害され、腎臓機能が低下し、老廃物を尿で排出することが難しくなります。
悪化すると、週3回、1回あたり4時間ほどの人工透析が必要になります。

ページTOPへ戻る

WEB予約はこちら 06-6323-8181