頻尿(尿の回数が多い)の原因

どのくらいの頻度で頻尿になるのか

どのくらいの頻度で頻尿になるのか

頻尿とは一般に、起床から就寝までに8回以上排尿がある状態を指し、何らかの病気を原因として起こることがあります。ただ、8回以上だから異常、8回未満だから正常、というものでもありません。
排尿が8回以上ある方だけでなく、8回未満だけれど不安、あるいは以前より排尿の回数が増えたという方は、一度当院にご相談ください。
その他、就寝時間中に2回以上排尿に行くケースも、夜間頻尿として頻尿の1つに数えられます。

頻尿の主な原因

頻尿の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

過活動膀胱

尿があまり溜まっていないのに、膀胱が活発に活動することによって尿意がもたらされる状態です。頻尿、あるいは我慢できない急激な尿意による尿失禁などにより、QOLの低下を招きます。また、夜間頻尿が見られることもあります。
原因としては、脳卒中やパーキンソン病、前立腺肥大症、加齢などが挙げられます。

前立腺肥大症

膀胱の下にある前立腺が肥大する病気です。尿道が圧迫され、頻尿をはじめとするさまざまな排尿障害を引き起こします。
はっきりとした原因は分かっていませんが、男性ホルモンによる影響が指摘されています。

糖尿病

糖尿病の症状として、のどの渇きが挙げられます。それに付随し、水分摂取量が増え、多尿や頻尿をきたします。
また、腎臓が血中のブドウ糖を尿として出そうとすることも、頻尿の原因になると言われています。

心因性頻尿

強いストレスや不安によって、尿意が起こります。
実際に排尿があるケースと、尿意だけで排尿がないケースがあります。

膀胱炎

膀胱に細菌が侵入し、炎症を起こしている状態です。
疲労や他の疾患などにより免疫力が低下しているとき、妊娠・出産時などに起こりやすい病気です。
頻尿以外にも、残尿感、排尿時痛、尿の濁り、血尿などの症状が見られます。

子宮筋腫

子宮の壁にできる良性の腫瘍です。徐々に大きくなり、生理痛、頻尿、下腹部痛、腰痛、貧血などの症状を引き起こします。
また、子宮筋腫ができた部位や大きさによっては、不妊症や流産、早産の原因になることがあります。
子宮筋腫のはっきりとした原因は、未だ解明されていません。エストロゲンという女性ホルモンの影響によって腫瘍が大きくなることが分かっています。

糖尿病と頻尿の関係

糖尿病と頻尿の関係

糖尿病は、血中のブドウ糖の濃度が慢性的に高い(高血糖)状態を指します。私たちの身体は、その濃度を下げようと水分を欲します。これが、糖尿病の症状の1つに挙げられる「のどの渇き」です。のどが渇くと、水を飲みますが、水を飲み過ぎると尿量・排尿回数が増えます。さらに、腎臓が血中のブドウ糖を尿として出そうとすることも相まって、結果的に頻尿となります。
また、進行した糖尿病の場合は、排尿をコントロールする末梢神経が障害され、そのことで頻尿(特に夜間頻尿)を引き起こすこともあります。

頻尿の原因や対処法を知るためにも受診してみませんか?

頻尿の原因や対処法を知るためにも受診してみませんか?

たくさん水を飲んだとき、利尿作用のあるコーヒーなどを飲んだとき、誰でも排尿回数が多くなります。また、気温の低い冬にも同様の傾向が見られます。
しかし、このページでご紹介したように、糖尿病を原因として頻尿になることがあります。起床~就寝まで8回以上または就寝中に2回以上の排尿がある場合、あるいはそれ未満でも糖尿病などの病気が心配、以前より回数が増えたという場合には、一度当院にご相談ください。
糖尿病を含めた病気の有無を確認し、健康とQOLの不安を解消するサポートをいたします。

ページTOPへ戻る

WEB予約はこちら 06-6323-8181