妊娠糖尿病の原因とは?診断・検査や治療の方法も

妊娠糖尿病とは、どんな病気?

妊娠糖尿病とは、妊娠中に血糖値を上手くコントロールできなくなり、糖代謝異常を起こしている状態のことです。妊娠中の糖代謝異常には大きく 妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠・妊娠中の明らかな糖尿病 の3種類に分けられます。

妊娠糖尿病…妊娠期間中に初めて認められる軽度の糖代謝異常のこと。

糖尿病合併妊娠…既に糖尿病を発症している人が妊娠した状態のこと。

妊娠中の明らかな糖尿病…重度の糖尿病症状が出ていて妊娠前から糖尿病であった可能性があること。

 

妊娠糖尿病にかかる確率は約12%

妊娠糖尿病は妊娠中に発症する病気の中でも罹患率が高く、妊婦さんの約12%が診断されるとも言われています。妊婦さんの8人に1人は妊娠糖尿病にかかるという確率ですね。

 

 

妊娠糖尿病になる原因

食事などを摂ると血糖値が上昇しますが、通常は体の中からインスリンというホルモンが出て血糖値が上がり過ぎないようにコントロールします。

しかし妊娠中は、胎児へ多くのエネルギーを送る必要があるため、胎盤からこのインスリンの作用を抑制する酵素が発生します。

このため、妊娠中は誰でも血糖値は上がりやすくなりますが、妊娠糖尿病とはこの酵素が必要以上に発生してしまい、インスリンが上手く血糖値を抑えられなくなることで発症します。

 

 

妊娠糖尿病になりやすい人の特徴

妊娠糖尿病は誰でも発症する可能性がありますが、妊娠糖尿病になりやすい体質の方もいます。

以下の項目に当てはまる方が必ずしも妊娠糖尿病になるという訳ではありませんが、妊娠中は特に気を付けておく必要があります。

  • 肥満(BMI25以上)の人
  • 家族に糖尿病患者がいる(特に両親や祖父母)人
  • 高年妊娠(35歳以上)
  • 尿糖の陽性が続く人
  • 過去に巨大児を出産したことがある人
  • 原因不明の流産・早産・死産の経験がある人
  • 羊水過多の人
  • 妊娠高血圧症候群の人、または既往歴がある人

 

妊娠糖尿病が引き起こすリスク

母体の血糖値が上がると胎盤を通して胎児の血糖値も上がるため、お母さんと赤ちゃんそれぞれに合併症が起こるリスクが高まります。

お母さんへの影響

  • 妊娠高血圧症候群
  • 羊水過多症
  • 尿路感染症
  • 早産、流産
  • 網膜症・腎症の悪化
  • 巨大児の出産に伴う難産
  • 帝王切開のリスクの上昇

赤ちゃんへの影響

  • 新生児低血糖
  • 巨大児(大きく育ちすぎる)・発育不全
  • 子宮内胎児死亡
  • 先天性奇形
  • 呼吸障害
  • 低カルシウム血症
  • 多血症

また、妊娠糖尿病のお母さんから生まれた赤ちゃんは、将来肥満体質になりやすい傾向にあり、メタボリックシンドロームや糖尿病のリスクも高まります。

 

妊娠糖尿病の診断・検査方法は?

妊娠糖尿病は、主に血液検査やブドウ糖負荷テストで診断します。

血液検査

血液検査には、通常通り食事を摂った状態で血糖値を測定する「随時血糖検査」と、検査直前の食事を摂らずに血液検査を行う「空腹時血糖検査」があります。

いずれかまたは両方の測定を行いますので、医師の指示に従って検査を受けましょう。

ブドウ糖負荷テスト

ブドウ糖入りの飲料を飲んで、その前後の血糖値の変化を調べる検査です。

①通常通りの食事を摂った状態でブドウ糖50gを摂取する50g経口ブドウ糖負荷テスト(妊娠2427週頃に実施)

②直前の食事を摂らない状態でブドウ糖75gを摂取し、その前後の血糖値を測定する75g空腹時経口ブドウ糖負荷テスト

の2種類があります。②のテストは、通常50g経口ブドウ糖負荷テストで血糖値が140mg/dl以上あった場合に行われます。

妊娠糖尿病の診断基準値

妊娠糖尿病の診断は、以下の基準をもとに医師が総合的に判断します。

随時血糖値 100㎎/dl以上
空腹時血糖値 92mg/dL以上
ブドウ糖負荷テスト 180mg/dl以上(1時間後)
153㎎/dl以上(2時間後)

妊娠糖尿病と診断されたら、血糖値を健常な妊婦さんに近い状態にコントロールすることが大切です。以下の数値を目標としますが、食事や運動だけでコントロールが困難な場合は、インスリン注射を行うことがあります。

血糖値 食前血糖値60~100㎎/dl
食後1時間血糖値140㎎/dl以下
食後2時間血糖値120㎎/dl

 

 

妊娠糖尿病と診断されたらどうする?

妊娠糖尿病と診断されたら、妊娠中の血糖値を把握し、その数値に基づいて治療を行います

自己血糖測定で血糖値をコントロールする

自己血糖測定とは、患者さん自身が血糖値を測定することです。血糖値は食事の前後など一日の中でも大きく変化します。

適切に血糖値をコントロールするためより正確に血糖値を把握する必要がありますので、血糖自己測定器などを使用して患者さん自身に測定していただきます。

持続型血糖測定器「FreeStyleリブレ」なら簡単に血糖値を測定できます!

当院では、患者さんご自身が、ご家庭で簡単に血糖値を測定できる小型の持続型血糖測定器「FreeStyleリブレ」を導入しております。

機器の液晶モニターで現在の血糖値、血糖値の変化などを数値・グラフで確認できます。1日数回の測定をお願いし、その結果に応じて適切な治療を行い、受診時の測定だけでは難しい、理想的な血糖コントロールを実現します。

 

FreeStyleリブレの詳しい機能・費用については、以下の記事をご覧ください↓↓

センサーは貼り付けたまま入浴も水泳も可能です。服の上からかざしても測定可能です。
2週間、色々試せば、あなたにあった食事習慣が分かってくるので、糖尿病の治療も良くなることが期待できます。

 

 

妊娠糖尿病の治療方法は?

糖尿病と同様に、食事療法、運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法を行います。ただし、妊娠中はお母さんと赤ちゃんの健康に配慮する必要があるため、医師の指示に従って治療を行いましょう。

食事療法

適正量の食事でも症状が改善しない場合には、1回の食事量を減らすことで血糖値の上昇を抑える分割食という療法を行う場合もあります。

 

運動療法

ウォーキング・マタニティヨガ・マタニティビクスなどの有酸素運動を中心に、患者さんお一人おひとりに合った運動療法をご提案します。

 

 

薬物療法

食事療法や運動療法でも改善しない場合は薬物療法を受ける場合があります。

経口血糖降下薬やGLP-1受容体作動薬の使用は、赤ちゃんへの安全性が明確に証明されていないため、インスリン注射での治療が一般的となります。

 

 

 

出産の後に気をつけることは?

妊娠糖尿病は妊娠自体が原因であることが多いため、通常は出産後正常に戻ることがほとんどです。

ただし、妊娠糖尿病と診断された方はもともと血糖値が上がりやすい体質であることが多く、将来的に糖尿病を発症する確率が高くなります

出産後も定期的な健康診断を受ける、適切な食生活や運動を取り入れるなどして糖尿病の予防に努めましょう。

ページTOPへ戻る

WEB予約はこちら 06-6323-8181